おすすめ底面フィルターの組み合わせと濾過能力

底面式のフィルターにも何通りか組み合わせがあります。底面は初めてという方や他の方式を知りたいという方にソイルとの相性も見ていきましょう。

そもそも底面フィルターって?

一番スタンダードな形です。エアーポンプでパイプに空気を送り、気泡を上部に排出しパイプに水が送られます。そうすることで水流ができ底床をろ過フィルター代わりに使えます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ジェイスタイル オリジナルソイルによるレッドビーシュリンプ水槽立ち上げ👻 いよいよ立ち上げです🤤 今回はなるべくシンプルに無添加で、よ〜く観察してエビさんと対話しながらゆっくり環境を育んでいきたいと思います😌 やり方はジェイスタイルさんのブログ ビーシュリンプ入門を参考にさせていただきました🤩 最初は多少濁りましたが、数時間後にはピッカピカの水になりました✨ これからが楽しみすぎます😆🎶 もうかれこれ5時間くらい空回しの水槽を眺めてます👀 【DATA】 水槽:ADA キューブガーデン 30×30×30 ソイル:ジェイスタイルオリジナルソイル フィルター:コトブキ ボトムボックス300 ×2個 エアポンプ:キョーリン ハイブロー C−8000 照明:エーハイムLED WWW 浄水器:マーフィード スタンダードクラシック 添加剤:無し #aquarium #アクアリウム#水草水槽 #水草レイアウト#ビーシュリンプ#レッドビー#レッドビーシュリンプ#シュリンプ#エビ#底面フィルター#水槽立ち上げ#ソイル#soil#ジェイスタイル

Kenkou Wakadoriさん(@kenkou.wakadori)がシェアした投稿 –

「初心者向けではない」、「難しい」などと言われることもありますが、仕組みとしてはすごく簡単でシンプル、しかも安価。水槽立ち上げの際に組み立ててしまえば非常に有効です。

メリット

一般的な外部フィルターとの違いは

  • 酸素を送る装置とフィルターが一体にできて設備を減らせる
  • 水流がより自然
  • もともと糞などが溜まりやすい底面をフィルターとして活用できる
デメリット
  • 掃除がしにくい
  • 砂が細かいと詰まったり舞ってしまう

おすすめの組み合わせは

基本的な構成はエアーポンプ+底床+ボトムフィルターになります。

エアーポンプ

今あるもので良いと思います。新しく立ち上げる方は静音性が評判の水作のポンプがおすすめです。

こちらはエア量も管理できます。エアチューブも同梱されています。なおエアチューブは耐圧式のものを揃えても良いでしょう。

水作 水心 SSPP-3S

https://www.amazon.co.jp/dp/B002FC3T68/

ボトムフィルター

一般的な水槽は奥行き15cm以上はありますのでこちらがおすすめです。

水作「スペースパワーフィットプラス」の動力フィルターを、後からでも簡単につけられるため、万が一、失敗したり、濾過能力が足りなかったりしても低コストで、底面フィルターを活用することができます。

GEXやニッソー、コトブキからも同じような商品が出てますが、こちらが安価でコストパフォーマンスに優れています。エアーストーンも入ってます。

なお2枚入っていて30cm水槽にぴったりなので、幅45cmでしたら1枚プラス、幅60cmでしたら2枚プラスすると良いと思います。

パイプ部分は百均でパイプカッターが二百円で売ってるので高さに応じて切って使いましょう。

水作 ボトムフィルター S

https://www.amazon.co.jp/dp/B00XA2NIEA/

1枚入り

https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5OXBHK/

底床

こちらは吸着系のソイルを使うのが一般的です。ブルカミアをオススメする理由は、メーカーが1、2年水換えをしなくても良いことを謳っていて、実際それ以上使っても見合う能力があるからです。

今回紹介しているのはいわゆるASP方式になりますが、こちらを使うことで、水槽をほぼほっぽりっぱなしのシステムが出来上がります。今まで上部フィルターを使っていて知らなかった人からしたら考えくれないくらい透明感のある水槽が、メンテナンスの必要がなく維持できます。

少し高いですが、その価値が十分あると使用したらわかるでしょう。

ブルカミア

https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5P13E2/

逆流防止バルブ

サイフォンの原理で流れてくる可能性のある水を止める装置です。百均でも売ってます。

テトラ (Tetra) 逆流防止バルブ

https://www.amazon.co.jp/dp/B001WB6R4Y/

まとめ

もしシステムを変えるようなことがあったり、新たに水槽を立ち上げてみたいという方はぜひ試してくださいね。実際、私が導入してからは、エビや稚魚がフィルターに吸い込まれることがなくなり、大変助かりました。ただエアポンプを回すことで水中のCO2率は下がるので環境によっては水草にも影響が出ます。

時間が経てば大粒のソイルでも小さくなり詰まったりする可能性も出てきます。慣れてきたら底床はソイルを重ねたり、百均の洗濯袋を活用したりするのも良いと思います。

簡単にメンテナンスフリーのシステムを作ることができるのですが、生き物を扱う以上、水質はこまめにチェックし観賞魚に快適な環境を作ることを心がけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です