先日、SIMをワイモバイル(Y!mobile)の法人プランに変更しました。
複数のキャリアで契約しているので、こちらに持ってくる作業が必要なのですが、それが少しだけ手間でしたが、法人の方が月額費用は抑えられました。9GBで、1台2400円です。
ちなみにワイモバイル法人プランを選ぶにあたって
・音声付き
・安定の回線速度
・10分通話は必須(アプリは面倒臭い)
・7GB以上欲しい
という条件でした。最終候補がUQモバイル、ワイモバイルの個人向けプラン。
結局、新規の割引はないものの、月額が一番金額的にお得なのでワイモバイルに。
条件
法人プランの契約ができる条件はただひとつ、契約が法人名義であること。
MNPの際も、個人名義では持ってこれないので、個人名義の場合はまずは現在のキャリアで法人名義への変更が必要です。
各社の名義変更(譲渡)の料金
わざわざこれから法人名義に変更の必要がある方は少ないでしょうが、格安SIM各社もほぼ3000円前後でした。
キャリア | 料金 | メモ |
---|---|---|
docomo | 2000円 | 店舗のみ。 |
au | 2700円 | 店舗のみ。 |
SoftBank | 3000円 | 店舗のみ。 |
ワイモバイル | 3000円 | 店舗のみ |
OCNモバイル | 800円 | 書面での変更が必要でした。 |
エキサイトモバイル | – | 転出時に名義変更できました。料金はかかってない模様です。 |
なお、IIJmioやBIGLOBEモバイルなどはそもそも名義変更に対応していないので、その場合は一度ワイモバイルへMNPし、その上で法人契約プランに変更(店舗のみ)しました。
ワイモバイルの通常→法人にあたってはMNP転出手数料などは必要ありません。解約手数料もかかりませんでした。
通常プランとの違い
・ヤフープレミアムが付いてこない
・エンジョイパックを付けられない
IDへの紐付け方法などは同じ。まとめ払いもそれぞれ、おまとめどちらも対応でした。
スマホベーシックプランM(9GB)の場合の料金
\ | 通常 | 法人 |
---|---|---|
基本使用料 | 3,680円 | 3,680円 |
割引 | 2回線目以降:-500円 学割:-1000円(12GB) 6ヶ月間:-700円 |
法人契約割引(2回線以上):-700円 ダイレクト特価:-800円 |
10分以内通話し放題 | アプリ不要で無料 | アプリ不要で無料 |
通話し放題 | +1,000円 60歳以上なら無料 |
+500円 |
データ増量オプション | +500円(新規・のりかえ1年無料) | +500円(3GB) |
留守番電話 | 無料(保存期間:72時間) | 無料(保存期間:72時間) |
ナンバーディスプレイ | 無料 | 無料 |
新規・MNPキャンペーン | オンライン・店舗ごとにあり | ダイレクト特価 |
私の場合、まず2回線契約したので、4800円/2台(10分通話無料)でした。
手続きに必要な書類
・登記簿謄本(3ヶ月以内)
・運転免許証
・名刺
・法人印
・クレジットカード(代表もしくは会社名義のもの)
おすすめの方法は、ワイモバイル通常プランへ移し、その後法人プランへ切替すると、契約事務手数料が無料になったりキャンペーンの対象となり、また個人名義の場合も名義変更手続きも一緒にできます。
店舗での手続きですと休日より平日がおすすめです(とても混んでます。。)。オンラインの方がPayPayボーナスも入ってきたりとお得に契約できます。
各社、総務省の意向により解約手数料がほとんど必要なくなり、SIMロック解除も手数料がほとんどかからなくなった今、このタイミングで変えれたのはちょうどよかったです。
なお、個人事業主やフリーランサーでも会社を持ってないとこの方法は使えませんのでご注意ください。